【薬湯の歴史と効能】を解説&オススメ生薬入浴剤!入浴剤は温泉にも負けない!

【PR】このページはプロモーションを含みます




最近は、ほとんど東京と大阪でしかお風呂に行けていなくて、フラストレーションが溜まっている、おっきなお風呂(@okina_ofuro)です。こんにちは!!

先日、ツイッターで「入浴剤ってあんまりきかないの?」と質問をしていただきました。

そんなこんなで、ぼく自身「良い入浴剤は良い」という意見です。

今回は、入浴剤のルーツである薬湯のことを深く考えてみましたので、よろしくお願いします。

 

すぽんさ〜♨️

思ったよりもずっと長い!「薬湯の歴史」

5月5日端午の節句にはしょうぶ湯を楽しむ風習が残っています

薬湯は飛鳥時代に仏教とともに日本に伝わりました。

ただ飛鳥時代のお風呂は、主に「蒸し風呂」ですので、いまで言います薬湯とは少し違った形であると思われます。

蒸気とともに、漢方の植物を蒸して香りを楽しんだのでしょうね。

室町時代に様々な植物をお風呂につけて入浴する風習が生まれたようです。

江戸時代には現代にも残っている、端午の節句の「しょうぶ湯」冬至の「ゆず湯」など、現代の入浴剤のような薬湯が始まりました。

おっきなお風呂
銭湯のイベントとして人気だったようです♨️

そもそも、江戸時代にお客さんに喜んでもらうために始まった薬湯ですが、現在は元来の漢方由来の薬湯のは、「ラベンダー湯」など西洋のハーブを使ったり「変わり湯」の薬湯が銭湯で楽しめます。

【あたたまる】冬至には銭湯へ行ってゆず湯(ゆず風呂)を楽しもう!【歴史と効能】

2018.11.18

じつは温泉並みの効果がある「薬湯」

現在、主に銭湯で楽しめる薬湯ですが、個人的には温泉に負けずとも劣らない力があると思っております。

多くの銭湯で使われているのは粉末や液体の入浴剤を使用していますが、なかなか最近の入浴剤は侮れないのです。

明らかに肌の調子が良くなったり、いつまでもカラダがポカポカするのでビックリさせられます。

また、温泉とは違った香りによるリラックス効果も大きいです。

中でもぼくがオススメしたい銭湯の薬湯は、尼崎市の「神田温泉」、「長洲温泉」(姉妹店です)で使用されている、オリジナルの漢方を使った薬湯です。

【阪神線】『杭瀬・大物』尼崎市東部関西屈指のレトロ銭湯密集地の個人的ベスト5

2019.06.09

入浴後、いつまでもカラダがポカポカしてなかなか汗が止まりません。
「効いているなー」という実感があります。

おっきなお風呂
中には正体不明かつ、効き目も不明なものもあります♨️

 

自宅で薬湯を体験できる、オススメ入浴剤「生薬のめぐり湯」

どうしても自宅のお風呂で薬湯がしたいという方に良い入浴剤を見つけました!!

その入浴剤は生薬のめぐり湯 です!

使ってみて、これは良い入浴剤だと確信しました。

「生薬のめぐり湯」商品説明

公式ホームページ を見てみますと生薬のめぐり湯の有効成分は5種類の生薬と温泉成分だそう。

では、生薬のめぐり湯の公式ホームページ の記載をかいつまんで説明します。

  • 紅花(コウカ):「女性のための薬草」と呼ばれますベニバナのことで、血液循環を良くし、月経不順婦人病冷え性更年期障害に良いとされます。
  • 生姜(ショウキョウ):ショウガのことです。
    胃の機能を助けたり体をあたため発散作用健胃作用鎮吐作用が期待できます。
  • 唐辛子(トウガラシ)消化機能を旺盛にし、発汗血行の促進に作用するでしょう。また、食欲不振消化不良冷え性動脈硬化に有効。
  • 艾葉(ガイヨウ):ヨモギのことです。鎮痛収れん止血作用があるとされ、腹痛腰痛にも良い。またシネオールという成分が血流をよくし、美肌効果イライラの解消にも効果が期待できます。
  • 大茴香(ダイウイキョウ):ハッカクのことでアネトール、メチルカビコール、リモネンなどを含み、血行の促進利尿作用便秘の解消、精神安定効果があるとされています。

この5つの生薬にプラスして、炭酸ナトリウム炭酸水素ナトリウムの温泉成分が加わって症状効果を生むそうです。

おっきなお風呂
温泉でいうところのアルカリ性の、炭酸水素塩泉の成分で美肌の湯的なやつです。
詳しくはコチラ

さらには、効能効果を向上させるための副成分(保湿目的のホホバオイル等)が配合されています。

実際に使ってみた感想

生薬のめぐり湯は、ティバッグのような見た目をしていています。

これをそのままお湯に入れます。

みるみるうちに成分が溶け出してきます。

うっすら茶色くみごったら入りどきです。

肌への印象

注意書きに38℃前後のお湯に20分ほど浸かりましょう。とありましたので言われた通りにしました。

入浴中の肌の感覚としましては、アルカリ性の温泉のようにヌルヌルした感覚ではなく、キシキシに近い印象です。

香り

使う前の印象ではきっと、漢方薬っぽいんだろうなあ。と思っていました。

しかし、お風呂につかってみると、どちらかというと西洋のハーブのような香りでびっくりしました。多少漢方っぽさもありますが漢方の香りが苦手な方も大丈夫でしょう。

香りによるリラックス効果はかなり感じました。

湯上りの体感

はっきり言ってびっくりしました。

体はいつまでもポカポカ。肌もアルカリ性の炭酸水素塩泉に入った後のように、かなりサラサラしました。

炭酸水素塩泉の温泉同様、入浴後には化粧水や乳液でしっかり保湿したほうがいいでしょう。

ふろみ
炭酸水素塩泉は蒸発する時に体の水分を奪ってしまうんですって‼️

重要!【温泉・銭湯】入浴後の保湿。化粧品はバルクオムがオススメ!

2019.05.19

また、生薬のめぐり湯を使った夜はかなりぐっすり眠れました

朝起きるのが辛いほどで、これも温泉に入った時と同じ感覚です。

 

日本中温泉銭湯を巡ったぼくが、良い入浴剤だ!と言い切ります。

なお、こちらの生薬のめぐり湯は『医薬部外品』の入浴剤になります。

おっきなお風呂
入浴剤選びのコツは、『医薬部外品』に分類されているかはかなり重要です♨️
ふろみ
こちらの千葉実母散浴剤は日本で唯一『第二類医薬品』の入浴剤で、いいんだけど高価なのよね。

なんだかんだと書きましたが、
薬湯入浴剤は温泉にも引けを取らないよ!!という記事でした。

薬湯目当てで銭湯に通うのも楽しいですし、手軽に家庭で薬湯を楽しむのもありですよ!

なんだかんだ言っても、ぼくは温泉巡りは続けるんですけどね。笑

参考サイト:日本浴用剤工業会株式会社バスクリン

 

あわせて読みたい

【薬湯の歴史と効能】を解説&オススメ生薬入浴剤!入浴剤は温泉にも負けない!

2018.11.19

温泉に行かなくて良くなる!硫黄乳白色入浴剤【湯の素】温泉ソムリエも愛用!

2019.04.13

♨️すぽんさ〜



ABOUT♨️おっきなお風呂について

おっきなお風呂

入った温泉、銭湯は500軒以上、『インふろエンサー』の

おっきなお風呂(@okina_ofuro)と申します。

このブログでは、銭湯や温泉を通じて学校や仕事、さらには恋愛などの考えごとや悩み事は
「お湯に浸かればうまく行く」という謎の信念をもって皆さまに、
「何ごともリラックスして、常に24時間365日湯治中」のような明るく楽しいライフスタイルをおススメします。

お問い合わせ・お仕事の依頼もろもろ →okina_ofuro@xn--t8j9d2c.com

好きな温泉郷:鳴子
すきな飲み物:ビール
特技:誤字脱字
所有資格:銭湯検定4級温泉ソムリエ

 

\♨️SNSのフォロー大歓迎♨️/