銭湯で見かける『ラドン』『ミネラル』『オゾン』風呂の効果を調べてみた
街のレトロな銭湯で見かけることがある「ラドン」「ミネラル」「オゾン」などの『水質に拘った』お風呂の効果について調べてみました。すぐに実感はできないくらいの「普通のお湯」のお湯にはどんな効果があるのでしょう?
街のレトロな銭湯で見かけることがある「ラドン」「ミネラル」「オゾン」などの『水質に拘った』お風呂の効果について調べてみました。すぐに実感はできないくらいの「普通のお湯」のお湯にはどんな効果があるのでしょう?
今回は、関西地方の銭湯天国でもある、兵庫県尼崎市で、珍しく「昭和時代そのまま」の姿で営業を続けている、阪神電車・杭瀬から徒歩5分程度の駅近『第一敷島湯』の紹介をさせていただきます。
日本でも有数のターミナル駅「名古屋」の徒歩圏内に特徴の全く異なった2軒の素晴らしいレトロ銭湯「地蔵湯」と「金時湯」があります。新幹線や長距離バスでの移動の前後に疲れた体を癒すのに最適です。
東京都荒川区(三河島)の『帝国湯』は感激するほどのレトロ銭湯。温泉?と思うほど泉質のいい激アツ!薪で沸かした井戸水のお風呂が江戸っ子魂を揺さぶる。千葉実母散を使用した薬湯も最高!
広島駅から呉線に乗って4駅、矢野駅にある『日の出湯』。あまりに心地いい空間、そしてのどかな周辺の街並みにすっかり魅了されてしまいました。あまり観光で訪れることのない土地かもしれませんが是非押さえておきたいスポットです。
「今、泊まれる銭湯が熱い!」昨年1作目が発売されて以来あれよあれよというまに人気シリーズ銭湯本「旅先銭湯」にこの度パート3が発売となりました。旅行は好きだけど銭湯はいったことなという方・ビジネスホテルのお風呂じゃ疲れが取れないんだよ〜という企業戦士に旅の選択肢がぐっと広がる絶対オススメの本です。
多くの銭湯ファンを魅了し続ける兵庫県淡路島の岩屋にあるレトロ銭湯『扇湯』を訪ねました。熱狂的なファンが多いのも頷ける名銭湯です。放射能泉皇后でひなびた温泉ファンにもオススメ!!
レトロ銭湯ファンの間では有名な愛媛県八幡浜市、銭湯『大正湯』。まさかのリニューアルを経て「宿泊できる銭湯」として復活!あまりにもサイコーだったのでお知らせしたいと思います。
大阪市西淀川区のレトロ銭湯『太陽温泉』の紹介記事。最寄駅は阪神「千船駅」駐車場はありませんが2号線や43号線からも便利です。